診療科・部門紹介

診療科・部門紹介

トップ > 診療科・部門紹介 > 診療科 麻酔科

診療科

麻酔科

診療の概要

手術時の麻酔を中心に診療を行っています。
その他、集中治療室管理、緩和ケアーチームへの参画、疼痛管理などを行っています。

スタッフ紹介

3名の麻酔科指導医のもと麻酔管理を行っています。

外来

主に術前診察を毎週月曜日に行っています。対象は、麻酔管理上で問題になる患者さんです。

手術時の麻酔

麻酔方法は、全身麻酔・局所麻酔に分けられます。局所麻酔には、浸潤麻酔・脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔などがあります。全身麻酔には、吸入麻酔法・全静脈麻酔法があります。麻酔科医は、全身麻酔・脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔を担当します。また、浸潤麻酔時に、患者さんの状態に応じて、静脈麻酔を行うケースもあります。

麻酔の流れ

術前評価:
手術の前に(主に前日)、患者さんを診察・評価し、麻酔管理上の問題点を把握します。その上で、麻酔方法を決定します。手術当日、麻酔科医間でミーティングを行い、麻酔管理について最終確認を行います。
麻酔当日:
麻酔科医は、麻酔の準備を行い、患者入室時全身管理用モニターを装着し、術前の患者状態を把握します。その後、麻酔を開始します。麻酔中は、麻酔科医が患者さんの全身状態の管理(呼吸・循環など)を行います。
術後回診:
手術後、麻酔の影響・術後疼痛の状態を含め患者さんを診察します。

麻酔合併症

さまざまな合併症が考えられますが、その中でも悪性高熱症が麻酔関連では重篤な合併症です。血縁の方などに、以前麻酔中に異常のあった方がいらっしゃる患者さんは、担当の麻酔科医にお話ししてください。

麻酔科よりのお願い

  1. 手術を受けられる予定の患者さんは、術前1か月前より禁煙をお願いします。喫煙していると、術後肺炎等の合併症が起きる可能性が高くなります。
  2. 手術前の絶食・絶飲は非常に重要です。担当麻酔科医・看護師の指示にしたがってください。指示を忘れて飲食した方は、必ず看護師に報告してください。
  3. 食物・薬剤などのアレルギーに関しては、担当麻酔科医あるいは看護師に必ずお話してください。

診療実績統計

麻酔方法 / 年度 2020 2021 2022
全身麻酔(全静脈麻酔) 593 589 722
全身麻酔(全静脈麻酔)+脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、伝達麻酔 172 225 347
全身麻酔(吸入麻酔) 324 484 266
全身麻酔(吸入麻酔)+脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、伝達麻酔 158 189 188
脊髄くも膜下麻酔または硬膜外麻酔 415 473 440
脊髄くも膜下麻酔+硬膜外麻酔 20 3 1
脊髄くも膜下麻酔+閉鎖神経ブロック 37 32 25
静脈麻酔、伝達麻酔、その他 1 5 15
合計 1,720 2,000 2,004

ドクター紹介

医師名 認定医/専門医等
中央診療部長
安田 忠伸
日本麻酔科学会認定麻酔科認定医
日本麻酔科学会認定麻酔科専門医・指導医
麻酔科標榜許可
日本睡眠学会睡眠医療認定医
東北大学医学部臨床教授(麻酔科)
部長
大塲 瑠璃
日本麻酔科学会認定麻酔科認定医
日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
麻酔科標榜許可
科長
村木 大志
日本麻酔科学会認定麻酔科認定医
日本麻酔科学会認定麻酔科専門医
日本医師会認定産業医
麻酔科標榜許可
宮城県緩和ケア研修会受講済
副科長
田崎 貴大
麻酔科標榜許可
日本周術期経食道心エコー認定医(JB-POT)
NBE認定 Advanced PTEeXAM
秋田県緩和ケア研修会受講済
医員
泉山 仁志

発表等

◯論文

真下侑子、入間田大介、安田忠伸、最首俊夫
抜管直後の低酸素血症の1症例 [臨床麻酔.2022;Vol.46(8):pp.1085-1086]

過去の業績

【2021(令和3)年度】

○論文

大塲瑠璃、亀山良亘、志賀卓弥、金谷明浩、武井祐介、齋藤浩二、山内正憲
末梢神経ブロックがリハビリテーションの進捗に寄与した1例 [日本集中治療医学会雑誌.2021;Vol.28(3):pp.222-223]
小林朋恵、大塲瑠璃、佐藤麻理子、安達厚子、桜田幽美子、袖山直也、安藤幸吉、山内正憲
BMI>90の超高度肥満患者の人工呼吸器離脱経験 [日本集中治療医学会雑誌.2021;Vol.28(6):pp.552-553]

○著書

安田忠伸
麻薬・ケタミン・鎮痛補助薬 [「胸部手術の麻酔」,日本医事新報社,2021:pp.290-293]

○全国学会発表

大塲瑠璃、大西詠子、宇井あかね、村上徹、吾妻俊弘、熊谷道雄、山内正憲
手術映像をリンクした周術期麻酔管理シミュレータ実習の有効性の検討 [第68回日本麻酔科学会(Web開催)2021.6.3-7.9]
大西詠子、齊藤和智、熊谷道雄、大塲瑠璃、村上徹、山内正憲
超音波造影剤ペルフルブタンを用いた末梢神経ブロックにおける新たな薬液造影法の検討 [第68回日本麻酔科学会(Web開催)2021.6.3-7.9]
真下侑子、海法悠、外山裕章、武井祐介、熊谷道雄、山内正憲
人工心肺使用手術における手術時間・出血量を予想する簡易スコアシステムの創出研究 [第68回日本麻酔科学会(Web開催)2021.6.3-7.9]
真下侑子、安田忠伸、大塲瑠璃、村木大志
抜管直後の低酸素血症が抗血栓薬による肺胞出血が原因だった1例 [日本臨床麻酔科学会第41回大会(札幌)2021.11.5-6]

○地方学会・研究会発表

真下侑子、関根智宏、大塲瑠璃、村木大志、安田忠伸、最首俊夫
急性心筋梗塞発症当日の活動性消化管出血に対する止血術の全身麻酔経験 [第11回日本麻酔科学会北海道・東北支部学術集会(Web開催)2021.9.4-10.4]

【2020(令和2)年度】

○論文

関根智宏、安田忠伸、最首俊夫
精神疾患合併妊婦の帝王切開術において新生児不適応症候群を生じた1症例 [臨床麻酔.2020;Vol.44(7):pp.938-940]

○講演

最首俊夫
手術中のモニターについて考える(主に体温測定) [第3回ナースのための周術期セミナーin東北 麻酔の流れを知ろう!(Web開催)2021.2.7-21]
最首俊夫
手術中の循環系の見方および循環管理 [日本手術看護学会東北地区 手術看護に関する研修会・周術期管理に関する研修会(Web開催)2021.3.1-14]

【2019(令和元)年度】

○全国学会発表

佐藤光、大西詠子、安田忠伸、最首俊夫、臼井要介、井樋栄二、山内正憲
凍結肩に関するアンケート調査の第1次中間解析
[第53回日本ペインクリニック学会(熊本)2019.7.18]
最首俊夫
ガイドラインセッション 手術医療の実践ガイドライン 第三版の説明 医療安全“患者安全”と“医療従事者の安全”
[第41回日本手術医学会(東京)2019.9.27]

○座長

最首俊夫
第94回日本医療機器学会 一般演題
[(大阪)2019.6.14]

【2018(平成30)年度】

○全国学会発表

佐藤光
超高齢の低流量・低圧較差大動脈弁狭窄症に対して、待機的に経皮的心肺補助を導入し経カテーテル大動脈弁留置(TAVI)を施行した1症例
[老年麻酔科学会(東京)2019.2.3]

○地方学会・研究会発表

最首俊夫
周術期管理チーム看護師資格試験の内容 第4弾
[東北手術医学研究会(仙台)2018.9.29]
最首俊夫
周術期チームの展望
[第2回ナースのための周術期セミナーin東北~麻酔の流れを極めよう~(仙台)2019.3.17]

○座長

最首俊夫
第93回日本医療機器学会 一般演題
[(横浜)2018.6.2]
最首俊夫
第2回日本手術医学会 教育セミナー(演者 黒澤伸)
[(福島)2018.8.25]
最首俊夫
宮城県麻酔講演会 医療材料の諸問題(演者 江島豊)
[(仙台)2018.12.15]

【2017(平成29)年度】

○全国学会発表

村木大志
せん断弾性波による超音波エラストグラフィで測定した弾性率の特性 [第51回日本ペインクリニック学会(岐阜)2017.07.20]
最首俊夫
術中1000ml以上出血症例についての検討 [第39回日本手術医学会総会(東京)2017.10.6-7]

○講演

安田忠伸
睡眠時無呼吸症候群の周術期管理~GERD・呼吸器疾患との関連を含めて~ [第17回宮城医療情報交換会(仙台)2017.9.8]
最首俊夫
周術期管理チーム看護師資格試験の内容 第3弾 [東北手術医学研究会(仙台)2017.9.30]
最首俊夫
手術室での医療関連機器圧迫損傷、アンケート結果 [東北手術医学研究会(仙台)2017.9.30]
最首俊夫
チーム医療による手術室の医療安全 [平成29年第2回日本手術医学会教育セミナー(青森)2017.10.28]
最首俊夫
周術期チーム展望 [第1回ナースのための周術期セミナーin東北(仙台)2018.2.18]
安田忠伸
手術中の体温管理:低体温を防ごう [第1回ナースのための周術期セミナーin東北(仙台)2018.2.18]

○座長

最首俊夫
第39回日本手術医学会総会 一般演題(ポスター) 麻酔1 [第39回日本手術医学会総会(東京)2017.10.6]

【2016(平成28)年度】

○全国学会発表

最首俊夫
気管チューブ・カフ圧測定の有用性
[第38回日本手術医学会総会(沖縄)2016.11.4-5]

地方学会・研究会発表

藤峯拓哉、安田忠伸、最首俊夫、山内正憲
オキシトシン投与後の低血圧にノルアドレナリン持続投与を要した一症例
[日本麻酔科学会北海道・東北支部第6回学術集会(北海道)2016.9.3]