ご利用案内

ご利用案内

トップ > ご利用案内 > 産後ケアについて

産後ケアについて

1. 産後ケアサービスが利用できる方

  • 宮城県在住の乳児とその母親
  • 生後6か月未満の乳児とその母親
  • 宿泊型は寝返りをしていない6か月未満の乳児とその母親
  • 産後ケアの利用申請をおこない、利用券の交付を受けた方はどなたでも利用が可能です(上のお子さんは同伴できません)

2. みやぎ県南中核病院で利用できる産後ケアサービスの種類と内容

○日帰り通所型

利用可能日:
月曜日~金曜日のうちの1日
利用時間:
9:30~16:00
食  事:
あり(昼食のみ)※アレルギー対応できません。

○宿泊型

利用可能日:
金曜日から日曜日までの1泊2日
利用時間:
9:30~翌日16:00まで
食  事:
あり(昼食2回・夕食・朝食)※アレルギー対応できません。

○利用可能なサービス内容

【お母さん向け】
健康管理、乳房ケア、部屋内でのシャワー・入浴など
【赤ちゃん向け】
小児科医師の診察、発育や発達のチェック、体重や排泄などのチェック、沐浴など
【その他】
育児相談、離乳食相談、心の相談など

3. 産後ケアサービス(日帰り通所型)の1日の流れ

9:30 受付
1階総合案内にいらしてください。
受付後に担当助産師がご案内します。
10:00 お部屋で問診
赤ちゃんお風呂やお預かりでママ休息
希望のケア開始
12:00 ママ昼食
13:00 希望のケア継続
16:00 帰宅

※ 赤ちゃんの診察は利用時間内に受けられます。

4. 産後ケアサービス(宿泊型)の1日の流れ 金曜・土曜・日曜日

9:30 受付(土曜・日曜日は防災センターにいらしてください。)
10:00 お部屋で問診
赤ちゃんお風呂やお預かりでママ休息
希望のケア開始
12:00 ママ昼食
13:00 希望のケア継続
18:00 ママ夕食
21:00 消灯
8:00 ママ朝食
12:00 ママ昼食
16:00 帰宅

※ 赤ちゃんの診察は利用時間内に受けられます。

5. 設備・アメニティの紹介

  • ベビー室(ベビーベッド)
    ベビー室(ベビーベッド)
  • 部屋(調乳セット)
    部屋(調乳セット)
  • 部屋
    部屋

6. ご持参いただく物

  • 母子健康手帳、母と子の保険証、乳幼児受給者証、持っている方は当院の診察券、赤ちゃんの着替え、紙おむつ、必要な方は哺乳びんと粉ミルク
    (消毒セットは当院で準備してあります)
  • お母さんの入浴セット・休憩しやすい服装
    (1階に売店があるので不足物は購入可能です)
  • リラックスできる服装でお越しください
  • お帰りの際にはおみやげをお渡しします

7. 利用料金について

  • お住まいの地域によって利用料金が異なります。申請先の市町村ホームページをご確認ください。
  • 利用料金のお支払いは現金、クレジットカードがご利用頂けます。

8. 利用手続きと申込方法

  1. お住まいの市町村に産後ケアの利用申請をおこなう
    (各市町村のホームページや電話でご確認ください)
    ※利用券の交付を受けてから利用できます。
  2. 利用券が届きましたら、当院電話で産後ケアの予約をおとりください。
    ※ご不明な点がありましたら平日の8:30~17:00の間に病院の代表番号に連絡し「産後ケアの予約について」と伝えてください。
    電話番号:0224-51-5500

利用手続きについて

  1. 利用ご希望日の前日までに電話でご予約をおとりください。
  2. 平日の8:30~17:00の間に病院の代表番号に連絡し「産後ケアの予約」と伝えてください。
    電話番号:0224-51-5500

お一人様一枠のみ予約をとることができます。利用終了後に、次回の予約をお取りください。

9. キャンセルや日程の変更方法

キャンセル料金について

  • キャンセルや日程変更希望の方は、利用日の前日10時までに当院へ電話連絡してください。
  • 宿泊型は金曜日10時までにキャンセルや日程変更してください。
  • 利用日に来院されないなど、自己都合で利用に至らなかった場合は、利用料金と同額のキャンセル料が発生します。
    ※支払い方法は振込用紙の郵送