診療科・部門紹介

診療科・部門紹介

トップ > 診療科・部門紹介 > 患者サポートセンター がん相談支援センター

患者サポートセンター

がん相談支援センター

業務内容

がん相談支援センターは、がんの治療・療養、生活上の問題に対する相談をする窓口です。 がん専門相談員研修を受講した、看護師、社会福祉士、公認心理師等の相談員が相談をお受けします。相談内容についての秘密は守られます。相談は無料です。

具体的な内容

がんに関する医療相談
がんに伴う症状および治療や副作用などについての一般的な情報をお伝えしたり、ご相談をうかがいます。
自宅での療養を希望しているが、どうしたらよいか
地域には、訪問診療や訪問看護等、在宅での療養をサポートする体制があります。地域の関係機関と連携をしながら療養についてのご相談をうかがいます。
病状に適した機能の病院や施設について知りたい
緩和ケア病棟や療養型病院等、患者さんの状態に合った療養先についてご案内します。
医療費の支払いが心配
手術や抗がん剤治療など医療費が高額になることがあります。利用可能な医療費制度についてご案内します。
こころの相談
ご本人やご家族の心のつらさ(気持ちがふさぐ、よく眠れない、気持ちの整理がつかない、気がかりなことがある等)について、公認心理師によるカウンセリングをおこないます。
セカンドオピニオンについて聞きたい
セカンドオピニオンの受け方や、他の医療機関のセカンドオピニオン外来についてご案内します。
就労・就学相談
仕事や学校に関する悩みごとなどのご相談をうかがいます。専門の相談機関のご紹介も可能です。
『緩和ケア』とはどのようなものか知りたい
がん治療のすべての時期において、痛みなどの苦痛症状がなく、お過ごしいただく治療法方法です。
アスベスト(石綿)が原因の病気と言われた
労災保険制度や石綿健康被害救済制度等についてご説明いたします。
その他、誰に相談をしたらよいかわからないとき

相談の流れ

相談を希望される方は、がん相談支援センターにお越しくださるか、主治医や看護師、職員にお申し出ください。お待たせしないために、相談時間をご予約なさることをお勧めします。相談内容(心配・不安なこと)やこれまでの経過、今後どのようにお考えかなどをお聴かせください。その解決に向けて、ご一緒に考えてまいります。

がん患者・家族サロン 「ひだまり」のご案内

ひだまりは、がん体験者の方やそのご家族の交流の場です。

当院では定期的に、がん体験者やご家族にとって役に立つミニ講話を開催しています。また、悩みや不安を話し合ったり、経験者のお話しを聴いて参考にしたり、みなさんがちょっとホッとできる時間にできたらと思っています。
お話しするのが苦手な方は、お話を聴くだけでも大丈夫!
みなさま、どうぞお気軽にご参加ください。

  1. 2025年5月22日(木)
    がん治療における薬とのつきあい方(薬剤師より)
  2. 2025年7月24日(木)
    栄養と食事について(管理栄養士より)
  3. 2025年9月25日(木)
    仕事と治療の両立について(産業保健センターより)
  4. 2025年11月27日(木)
    アピアランス(外見)ケアについて(看護師より)
  5. 2026年1月29日(木)
    自分でできる体力の維持向上の方法(理学療法士より)

2025年5月22日開催 ミニ講話『がん治療における薬とのつきあい方』

体の治療をしていく上で薬は欠かせない存在です。薬についてよく理解し、上手に付き合っていきましょう!
この講話は当院の薬剤師が担当し、以下の内容をお話しする予定です。

  • 薬に対するよくある“誤解”
  • 「抗がん剤」のいろいろ&副作用との上手なつきあい方
  • 薬について知っておくべきこと~セルフケアとして大切なこと

連絡先

みやぎ県南中核病院 がん相談支援センター(患者サポートセンター内)
電話:
0224-51-5500(内線1015)
FAX:
0224-51-5511(直通)
相談対応時間:
月曜日~金曜日(土・日・祝日・年末年始を除く)
8時30分~17時15分